![]() |
マツダ ロードスター 鈑金塗装♪ ② |
おはよーさんです( ̄^ ̄)ゞ
あっという間に4月も終わり。
完全に『コロナウイルス』に振り回され一カ月でしたね
まだしばらくかかると思われるこの生活。
見落としそうな小さな幸せなんかを見つけてこの生活を少しでも良くしていきましょうね
さて今回は前回(マツダ ロードスター)の続きを
前回、下地まで終わらせていたので塗装から!
まず第一の難関。
調色です

コレはベースとクリヤの間に塗るカラークリヤと呼ばれる専用の塗料。
これの塗り重ねる回数で色味が変わってきます!
なのでボカシ作業の場合下地部分と元からの塗装部分の重なりのところが塗り重ねすぎたり逆に足りなかったりするとボカシ際がはっきりでてしまうんですね
なーのーでー
捨てる予定のパネルで試し塗りです
まずはある程度回数を絞る為に調色して、、、

も少し回数増やして、、、

何度も何度も塗って調整してを繰り返して納得のいく物ができました
そしてこれを試し塗り。
塗料が勿体ないので上半分のみ塗装!
若干ピンクっぽいのがベース

ココまでは普通の塗装と同じ。
注意点としては普段なら分からない程度のムラがカラークリヤを乗せるとメチャクチャ目立つので細心の注意を払ってムラ取りしないといけません。
あと塗装間のインターバルは長めにとる事をオススメします
試触乾燥が終わったらカラークリヤを先程確認した回数塗り重ねていきます

上手く塗れました♪、、、が
コレはブロック塗装と言って全て塗り込んでいくのでボカシ塗装ではございません。。。
とりあえずムラなく塗れているので良しとして次の作業に行く為に焼き付け乾燥させます。
乾燥後、修理したていで下地を入れます

んで一番気になってるボカシ塗装を
慎重に、且つ恐れず大胆に塗っていき試し塗り成功です

塗る回数、ボカシ際の処理を頭と体に叩き込んでいざ第2の難関 本塗りへ
まずはベースの塗装&ボカシ
↓ちなみにコレは色決めの状態


ここから綺麗にボカシていってカラークリヤ、最後にクリヤで仕上げて、、、
塗装完了



なんとかパネル単体での仕上がりはうまくいきました
あとは色自体がボディとあってるか、、、
合ってない場合は隣接パネルへのボカシをしないといけません。
それをなくす為に調色にかなりの時間を費やしたのですが、、、
乾燥後、一番気になる色の具合を確認するべく最終難関? 車両への組み付け

バッチリでした~

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!
頑張った甲斐あっていい結果に♪
余韻に浸ってる暇なく右のフェンダーのステッカーを剥いで磨き倒します
↓磨き前の処理


最後に再度ヘッドライトの点灯確認、エンブレム等の取り付け、細部の確認をして
完成です

お預かり期間・・・約2週間
塗料の手配、スケジュール上の調整等でお時間かかりましたがお客様もかなり納得の仕上がりだったようで大満足です
このようなカラークリヤを塗る塗色(キャンディーカラー)が各メーカー増えてきているので他社で断られたりした際はご相談ください!
できる限り対応させていただきます
2回にわたり書いた記事。
長文にも関わらず最後までお付き合いいただき誠にありがとうございます
必要な情報ばかりではないかと思いますがこれからも頑張って行きますので変わらぬご愛顧よろしくお願い致します!
ってな感じで今回はココまで!
次回もよろしくどーぞ
ではでは・・・m(ys)m
当社わいずではお客様のご要望を第一に
その中で最も適した提案をさせて頂いております!
もちろん保険修理にも対応しております
まずは遠慮なくご相談ください
北九州でお車の鈑金塗装のご依頼は当社わいずへ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
自動車鈑金塗装・車検整備・各種販売
Y’s - car making factory -
〒804-0031
福岡県北九州市戸畑区東大谷1丁目14-6
tel/fax 093-861-3666
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
あっという間に4月も終わり。
完全に『コロナウイルス』に振り回され一カ月でしたね

まだしばらくかかると思われるこの生活。
見落としそうな小さな幸せなんかを見つけてこの生活を少しでも良くしていきましょうね

さて今回は前回(マツダ ロードスター)の続きを

前回、下地まで終わらせていたので塗装から!
まず第一の難関。
調色です


コレはベースとクリヤの間に塗るカラークリヤと呼ばれる専用の塗料。
これの塗り重ねる回数で色味が変わってきます!
なのでボカシ作業の場合下地部分と元からの塗装部分の重なりのところが塗り重ねすぎたり逆に足りなかったりするとボカシ際がはっきりでてしまうんですね

なーのーでー
捨てる予定のパネルで試し塗りです

まずはある程度回数を絞る為に調色して、、、

も少し回数増やして、、、

何度も何度も塗って調整してを繰り返して納得のいく物ができました

そしてこれを試し塗り。
塗料が勿体ないので上半分のみ塗装!
若干ピンクっぽいのがベース

ココまでは普通の塗装と同じ。
注意点としては普段なら分からない程度のムラがカラークリヤを乗せるとメチャクチャ目立つので細心の注意を払ってムラ取りしないといけません。
あと塗装間のインターバルは長めにとる事をオススメします

試触乾燥が終わったらカラークリヤを先程確認した回数塗り重ねていきます


上手く塗れました♪、、、が
コレはブロック塗装と言って全て塗り込んでいくのでボカシ塗装ではございません。。。
とりあえずムラなく塗れているので良しとして次の作業に行く為に焼き付け乾燥させます。
乾燥後、修理したていで下地を入れます

んで一番気になってるボカシ塗装を

慎重に、且つ恐れず大胆に塗っていき試し塗り成功です


塗る回数、ボカシ際の処理を頭と体に叩き込んでいざ第2の難関 本塗りへ

まずはベースの塗装&ボカシ
↓ちなみにコレは色決めの状態


ここから綺麗にボカシていってカラークリヤ、最後にクリヤで仕上げて、、、
塗装完了




なんとかパネル単体での仕上がりはうまくいきました

あとは色自体がボディとあってるか、、、
合ってない場合は隣接パネルへのボカシをしないといけません。
それをなくす為に調色にかなりの時間を費やしたのですが、、、
乾燥後、一番気になる色の具合を確認するべく最終難関? 車両への組み付け


バッチリでした~


ォ━━(#゚Д゚#)━━!!
頑張った甲斐あっていい結果に♪
余韻に浸ってる暇なく右のフェンダーのステッカーを剥いで磨き倒します

↓磨き前の処理


最後に再度ヘッドライトの点灯確認、エンブレム等の取り付け、細部の確認をして
完成です


お預かり期間・・・約2週間
塗料の手配、スケジュール上の調整等でお時間かかりましたがお客様もかなり納得の仕上がりだったようで大満足です

このようなカラークリヤを塗る塗色(キャンディーカラー)が各メーカー増えてきているので他社で断られたりした際はご相談ください!
できる限り対応させていただきます

2回にわたり書いた記事。
長文にも関わらず最後までお付き合いいただき誠にありがとうございます

必要な情報ばかりではないかと思いますがこれからも頑張って行きますので変わらぬご愛顧よろしくお願い致します!
ってな感じで今回はココまで!
次回もよろしくどーぞ

ではでは・・・m(ys)m
当社わいずではお客様のご要望を第一に
その中で最も適した提案をさせて頂いております!
もちろん保険修理にも対応しております

まずは遠慮なくご相談ください

北九州でお車の鈑金塗装のご依頼は当社わいずへ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
自動車鈑金塗装・車検整備・各種販売
Y’s - car making factory -
〒804-0031
福岡県北九州市戸畑区東大谷1丁目14-6
tel/fax 093-861-3666
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆